100日スピンドルチャレンジ

かなり久しぶりの投稿です。

Twitterでとある企画に参加させていただき、100日間スピンドルで糸を紡いでいました。

100日でこれだけ紡げました。

紡ぎました

白い糸

先日の羊毛、紡ぎ終わりました。
しっかりめの糸です。帽子を編みたい。

最近の絵

ガラケー
肉まん

ミルキーチップを除く

先端カリカリ

以前購入した国産羊毛。毛の房(ステイプル)の先端が固まってカリカリしています。

これは初めて毛刈りをした子羊の毛にあるもので、お母さんのお腹の中にいたときの羊水で固まっているそうです。(ミルキーチップという) 毛刈りのシーズンの前に一度先端を刈り取ることもあるそうです。(アーリーショーンというらしい)

固くてチクチクするので一房ずつ先端をハサミでちょきちょきしています。この後毛をほぐすことも考えると、とにかく地道な作業です。糸に紡ぐ作業自体は結構あっという間だったりします。

おひさま→ひまわり

ゴッホ的な

前回ブレンドした羊毛を紡いで、双糸(2本が撚り合わさっているもの)にしました。

最初、色の名前を「おひさま」とつけていたのですが、出来上がってみたらゴッホのひまわり的な色調になっていたので、名前も「ひまわり」に変えようかな……。

こんな感じのいろんな色のシリーズを作りたいのですが、色を混ぜる作業が思いのほか大変だったので、ちょっと作業工程を考えないといけません。

写真の上側の白いかせは紡ぎ教室で練習したもの。ちょっとマットな質感です。雪印こどもの国牧場の「カレーパン」ちゃん(ひつじの名前です)の羊毛。

色のブレンド

おひさま色

新しい糸を作り始めました。ハンドカーダーでカラー羊毛を混ぜていますが、こういう作業はドラムカーダーかブレンディングボードがあるといいのかなと思います(たいへん)。

毛糸を買いました

レース編物検定を受験するため、しばらくレース糸と格闘していたのですが、久しぶりに毛糸を買ってみました。

編んでみたらフカフカして気持ちがいいです。

こんなカラフルな感じの糸を自分で紡いでみたいですね。

ウイスターミックスロールモネ付属の編み図で編んでいます

クリスタのリアル水彩

ねこです

CLIP STUDIO PAINTに新しいブラシが追加されたというので、早速使ってみました。
根気よく描き込めばすごいものができそうです。